VISASQ Dev Blog

ビザスク開発ブログ

組織・文化

ビザスクの開発組織とその文化に関する記事。

Vue Fes Japan 2025 にゴールドスポンサーとして参加しました! & 振り返り会をしました

クリエイティブウォールの前で集合写真!ステキな Vue Fes Japan 2025 クッションや T シャツ、リストバンドなどもたくさん購入しました! こんにちは!株式会社ビザスクの横断チーム(開発部)の足立です。 Vue Fes Japan 2025 10/25 (土) 大変お疲れ様でし…

たまにはBizメンバーと熱く語りたい!

このイベントのあとチームで 渋谷 Bunkamura 近くのレストランに行ったんですが、ドリンクからデザートまで野菜尽くしでとても美味しかったです!検索チームの tanker です。 tech.visasq.com 検索チームでは半期毎にオフサイトを開催しており、今回はビジネ…

パフォーマンス改善物語

はじめに こんにちは!検索チームのエンジニアをしている寺田と申します。ここ最近は新機能開発だけでなく、品質改善・内部改善に目を向ける機会が増えました。 今回はその中でもパフォーマンスチューニングに目を向け、情報の可視化から課題抽出、実際に改…

効率的にアウトプットするために実践してること

はじめに こんにちは!体重減量を目的に、最近食事制限と散歩が日課になっている検索チームの寺田です。ビザスクに入社して検索チームに所属してから早くも9ヶ月が経過しようとしています。このぐらいの期間になると日々の業務にも慣れ、サービスのドメイン…

前職で長くいた人が初転職でビザスクに入社しましたエントリ

自己紹介 はじめまして。2024年10月に入社しましたminatoと申します。クライアント開発チームに所属しています。 約1年ぶりの入社エントリということで、最近のビザスクにはこんな人もいるのね、と参考にしていただければ幸いです。 前職では新卒・未経験で…

TRPG風な障害対応訓練をやってみた

無駄にアクションチップにこだわった ボードゲーム大好きな検索チームの tanker です。最近は社内部活で (テキサスホールデム) ポーカー部ができたので、ボードゲーム部と掛け持ちしながら参加しています。 検索チームでは半年毎にオフサイトをやっています…

草オブ・ザ・イヤーを開催して表彰した話

Slackの「草文化」を活用した社内コミュニケーション活性化の取り組みをご紹介。Python初心者でも実装できた草リアクション分析と、Google Vidsを使った表彰式の実践事例を解説します。

朝会にSlack Canvasを使ったら捗った話

毎日の朝会のテンプレートにSlack Canvasを使ったら捗った話を紹介します。

コーディングルール物語

はじめに 本記事でお話すること 声があがるまでの経緯 アプリケーションの背景 課題 ルール策定、ドキュメント作成へ コーディングルール コーディングスタイル その他 運用中 おわりに はじめに こんにちは!フルサポート開発チーム、エンジニアの下山です…

チームビルディングにおススメのゲーム2選

お盆はいかがお過ごしですか?検索チームの tanker です。 (ビザスクでは制度としてのお盆休みは無いのですが、任意のタイミングで5日連続で休みが取れるのでずらして取得する方が多いです) 検索チームでは今春に新しい方が2名も入ってきたので、今回はチー…

中途入社1ヶ月エンジニアがビジネス職研修を受けて得られたこと

はじめに こんにちは!初めまして。2024年6月にビザスクに中途入社し、検索チームのエンジニアをしている寺田です。入社してから早くも2ヶ月が経過しました。この期間にも様々な業務を経験し、学びを得ています。その中で今回は ビジネス職向けの研修 を3週…

CleanShot Xのトライアルから導入までの取り組みと工夫

CleanShot Xのら導入プロセスを詳しく解説。トライアルから導入までの具体的な取り組みや工夫を共有します

ビザスク×レバレジーズで技術勉強会を開催しました!

はじめに ビザスクの DevHR を担当している千川とフルサポート開発エンジニアの下山です。 このたび 3/13 にレバレジーズ社と、設計をテーマに合同勉強会を開催しました。 また、レバレジーズ社の勤務体制が出社メインで、弊社ビザスクの勤務体制がフルリモ…

【入社エントリ】知見と、挑戦をつなぐ VISASQ での 3 ヶ月

eyecatche 【入社エントリ】知見と、挑戦をつなぐ VISASQ での 3 ヶ月 自己紹介 初めまして! 2023 年 11 月にビザスクに入社した安野です! 現在は愛知県に居住しており、フルリモートで働いています。 入社して 3 ヶ月ほど経過し、これを機に入社のきっか…

ねぇ、ビザスクのオフサイトって何やるの?

検索チームの tanker です。 今回は、ビザスクで気まぐれに各チームで開催しているオフサイトの一例として検索チームのレポートをお送りします。 tech.visasq.com 2023/11月某日 ビザスクではオフサイトの会場費用の補助がでるので、渋谷のレンタルスペース…

Vue Fes Japan 2023 にスポンサーとして参加しました!

はじめまして、ビザスク開発ブログを初めて執筆させていただきます HR のせんかわです。 今回はビザスク開発チームとして Vue Fes Japan 2023 に参加しましたのでレポートを書かせていただきます! 普段 X のタイムラインを眺めている際、タイムラインに PyC…

福利厚生制度のご紹介

DPEチームの坂本です。 本日は弊社の福利厚生についてご紹介です。(2023/07時点) 書籍購入補助 => 購入額を経費として申請できます。(物理本のみ対象 & 読み終わったら会社に保存) 勉強会参加補助 => 事前申請にはなりますが有料の勉強会の費用補助をしてく…

北の国からビザスクエントリー

自己紹介 はじめまして!2023年1月にビザスクに入社しました、下山と申します。女です。 ※こちらの下山さんとはまた別の下山です笑 ・2019.4 空港で働く中でITに目覚める ・2020.6 SESとしてITの門を叩く ・公共系Webアプリケーション開発。メイン言語はJava…

地方リモート社員のデスク環境

desk フルサポート開発チームの藤井です! 最近、やっと花粉症から解放されて、気分良く仕事ができています! 私は岡山県在住のフルリモート社員でして、普段は管理画面を開発しています。 そんなフルリモート社員が、ビザスクではどのような環境で仕事して…

入社エントリといふものを、してみんとてするなり

自己紹介 はじめまして!2022年11月にビザスクに入社しました、下山と申します。男です。 静岡県富士市に在住しており、普段はフルリモートでお仕事をしています。 まずは軽く経歴の紹介をします。 2017年4月よりプログラミング未経験の新卒文系として、製造…

父のおかげでゼロトラストに出会って、念願のコーポレートITになるまで

まずは自己紹介 はじめまして!ビザスクでコーポレートIT担当をしている、つみちゃん(@nattun_26)です。2022年10月にビザスクにjoinいたしました 今回の入社エントリでは、私の自己紹介とゼロトラストとの出会い、ビザスクでやっていきたいことについてお話…

ITチームの2022年を振り返って

こんにちは。ビザスクのITチームのたっきー(@mizeeey)です。気付けばもう年末ですね。皆様、2022年はどのようにお過ごしでしたでしょうか。年が変わるまであと少し。ここで来年の自分たちのために2022年に取り組んだことと、見直した事をまとめたいと思いま…

検索チームのSREとして半年間取り組んだ話

こんにちは、検索チームのよこやまです。 今年のはじめに「各チームに SRE が参画するよ」と噂を聞き、「検索チームには誰が来るんだろうなー」と楽しみにしていたら「お前がなるんだよ」と言わて半年+αが経ちました。 検索チーム専属の SRE に任命されてか…

SRE チームのリーダーとしてチームやメンバーの成長で気をつけていること

こんにちは。SREチームでリーダーをやっている木村です。 座右の名は「明日自分が交通事故にあっても、システムの運用を滞りなくする」です。 2021年から SRE 責任者の役割をしていますが、その中でいわゆるマネジメントという業務を行っています。 本日は、…

ビザスク SRE のオフサイトを開いた話

こんにちは。SREチームでリーダーをやっている木村です。 座右の名は「明日自分が交通事故にあっても、システムの運用を滞りなくする」です。 先日、ビザスク SRE チームでオフサイト (半日程時間をとって集中して、テーマに関して議論する時間です) を行っ…

入社三ヶ月でオンボーディングの整備をすることになった話

初めまして。プラットフォーム開発グループの坂本です。 2022/02 に入社して微妙だと思ったオンボーディングの改善に声を上げた話について書こうと思います (2022/04頃のお話です) これまで 入社してみて思ったこと 整備する必要のあるものが山積み 心理的安…

社内LT会で検索についての想いをぶつけてみた

こんにちは。検索チームの加藤です。 LT(Lightning Talk) とは数分で終わる発表手法のことです。 ビザスクでは毎月ランチの時間に社内のエンジニアやデザイナーが参加するLT会(通称テックランチ)を開催しています。 調べたら、なんと2017年3月からほぼ毎月開…

エンジニア集団「検索チーム」の生態に迫る!

最近弊社に登場した巨大テントとともに 検索チームの tanker です。 今回はビザスクの「検索チーム」の紹介です。 ※ 約1年半前の「検索チーム」ができた当時のチーム紹介記事はこちら square.visasq.com ビザスクってどういう会社? ビジネス職の新卒向けの…

チームのリファクタリングを促進した話

アドバイザー/lite開発のたつかわです。 今回は昨年の9月頃からの取り組みにより所属チームのリファクタリングタスクの消化率を改善することができたのでその内容を記事にしたいと思います。 リファクタリングDay 昨年の8月までは隔週ごとに「リファクタリン…

Gather.town使ってみた

こんにちは!フルサポート開発チームのイトウです。今日は、私達のチームで最近利用し始めたGather.townというサービスについてお話します。 Gather.townとは、ZoomやGoogle Meetのようなビデオ通話や画面共有、チャットなどをバーチャル空間で行えるサービ…