技術記事
はじめまして。エキスパート/lite 開発 の倉光と申します。 今回初の記事投稿として、私が日々愛用している tmux の紹介ができればと思います。 自己紹介 本編に入る前に、簡単に自己紹介をさせてください。 私は 2022 年 8 月にビザスクに入社し、気がつい…
title はじめに こんにちは、expert/lite開発チームの下山です。 macユーザのみなさん、ターミナルアプリ何を使っていますか?やっぱりiTerm2ですか? そろそろ鞍替えしたいな〜と密かに思っているみなさんのために、21世紀のターミナルアプリを謳うWarpをご…
iPaasの強化 これまで ITチームのコーポレートエンジニアは社員のコミュニケーションツールの利便性向上やバックオフィス業務の効率化を支援しています。具体的にはSlackやTrello、SmartHRなどのサービス利用支援や、サービス間をZapierやGoogle App Script…
2022/02に入社してから1年半くらいインフラっぽいことを網羅的にやってます。坂本です。 Developer Productivity Engineering (DPE)チームに所属しています。 インフラのお仕事をしてる関係でGoogleさんにお声かけていただき、 Googleさんのオンラインイベ…
こんにちは、expert/lite開発チームの下山です。 今回はMySQLを止めたくても1人で止められなかったため、その備忘録として残します。 助けてくださった皆さん、ありがとうございます泣 環境 MacOS Monterey 12.6.2 MySQL 5.7.41 不死鳥MySQLを見てほしい な…
こんにちは!DPE(Developer Productivity Engineering)チームの高畑(Sorarinu (@int_sorarinu) / Twitter)です。 最近は月一のキャンプを楽しみに日々を生きていて、栃木県のとあるキャンプ場が最高すぎてリピートしまくっています。 今回は、ビザスクの…
こんにちは、検索チームのよこやまです。最近はもっぱらハイラルにいます。世界を救うことを放棄して行う探索と工作はとても楽しいですね。 検索チームでは複数のプロダクトにわたり検索機能を管理しています。その中で、ある検索エンドポイントのみレスポン…
今年のGW は久しぶりに遠出をしてはしゃいできた 検索チームの tanker です。 (福利厚生の整体費用補助制度を使って疲れた体のリセットもできますよ!) AI は敵か味方か!ChatGPT との付き合い方を絶賛試行錯誤中しています。 ITチームのナカジマの記事のよ…
Rust製のPythonリンターであるRuffがあまりに爆速で感動したのでご紹介します。 Ruffとは https://github.com/charliermarsh/ruff RuffはRust製のPythonリンターでFlake8、isort、pydocstyle等のリンターを代替する互換性を持ちます。 Flake8等の既存のリン…
こんにちは、ITチームのナカジマです。 コーポレートITエンジニアとして社内ITシステムの改善をローコード・ノーコード開発で行なっています。 2023/4現在ChatGPTという対話型AIサービスが世間を賑わせておりますが、普段ノーコード開発サービスとして使用し…
こんにちは、検索チームのよこやまです。 近所にとても良いカフェを見つけたのですが、あまりにもお客さんがいないので潰れないかハラハラしております。 先日 A Philosophy of Software Design (以下 APoSD と記載) を読みました。 日本語訳がまだ出版され…
こんにちは、ビザスク開発グループ クライアント開発チームの松下です。 ビザスクでは認証基盤として Auth0 を導入・検証しています。 調査する中で個人的にハマったポイントについて紹介します。 Auth0 Actions とは Auth0 には Auth0 Actions という機能が…
こんにちは、プラットフォーム開発グループ SREチームの西川 (@taxin_tt) です。 皆さんTerraform使ってますか? 弊社では既存サービスのマイクロサービス化を進めており、GCPベースのインフラはTerraformを利用して整備するようにしています。 一方で、サー…
こんにちは、検索チームのよこやまです。 以前趣味である文書を書いたところはてブホットエントリ入りして喜んでおりました。技術記事もそれぐらい見られたらなあと夢見ております。 ビザスクでは 1 年に 1 回 Elasticsearch のバージョンアップを行っており…
ElasticsearchのSigmoidを使って正規化した数値をスコアに反映させる 内部向けに企業名サジェスト機能を提供しているのですが、”いい感じ”の企業が上位に来るために試行錯誤しており、今回「マッチスコア」と「登録アドバイザー数」という値のスケールが異な…
GitHub Actionsを使って特定ファイルの変更を含むプルリクに自動でコメントを投稿する方法を紹介します。 弊社では特定ファイルを修正したときに必要な作業のリマインドに利用しています。 実装 以下のyamlファイルを .github/workflows に配置することで、h…
こんにちは、Core SRE の西川(@taxin_tt)です。普段はSREチームの一員として、インフラ周りの整備やたまにコードを書いたりしています。 ビザスクのアプリケーションのバックエンドはPythonで書かれています。普段の開発ではVS Codeを利用しているのですが…
こんにちは!フルサポート開発チーム兼 Embedded SRE の高畑(Sorarinu (@int_sorarinu) / Twitter)です。 最近、スノーボードだけでなくキャンプにも手を出してしまった結果、どんどん沼にハマっていっている私ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先…
こんにちは。SREチームでリーダーをやっている木村です。 座右の名は「明日自分が交通事故にあっても、システムの運用を滞りなくする」です。 ビザスクは、サービスが開始されてから長年モノリシックな構成で開発を続けてきたのですが、サービスと組織の成長…
こんにちは。SREチームでリーダーをやっている木村です。 座右の名は「明日自分が交通事故にあっても、システムの運用を滞りなくする」です。 本日は、デプロイやその他の自動化のハブにするためにビザスクでは、visasq-ctl というコマンドラインツールを 作…
こんにちは。プラットフォーム開発グループのくまがいです。 現在、弊社では大掛かりなシステム刷新のプロジェクトが進行しているのですが、その中で旧システムで利用している Cloud Datastore を移行中の新システム側からもアクセスする必要性が生じたこと…
はじめに 検索チームの加藤です。 弊社ではElasticsearchを使っているのですが、日々モニタリングを見ているとたまに負荷が高くなることがあり、「チューニングできたらなあ」と思っています。 チューニングするには、まず計測ですね。ということで今回はEla…
こんにちは!フルサポート開発チームの高畑(Sorarinu (@int_sorarinu) / Twitter)です。 つい最近、ISUCON 12 の予選があったようで、 Twitter のトレンドに「SQLite」が上がっていて DB 屋さんたちがザワザワしていたようですが、皆さんいかがお過ごしで…
弊社で使っているElasticCloudの環境をTerraformを使って作成する方法を備忘録がてらご紹介します。
アドバイザー/lite開発チーム フロントエンドエンジニアの小柳(@mascii_k)です。 はじめに 弊社サービス「ビザスクlite」では、Vue 2.6 向けのプラグイン @vue/composition-api を 2020/02 から導入しています。 tech.visasq.com ビザスクliteでの導入実績と…
こんにちは!フルサポート開発チームの高畑(@int_sorarinu)です。 最近になってようやくロボット掃除機を導入してみたのですが、引くほどゴミが取れていて愕然としたとともに、ロボット掃除機の優秀さに驚いている日々を送っている今日この頃、皆様いかが…
アドバイザー/lite開発のたつかわです。 先日 ビザスクlite のアドバイザー検索機能のリニューアルを行いました。リニューアルするにあたりいくつかこだわったポイントがあったため、今回はそれらをまとめて記事を書こうと思います。また、ビザスクliteに未…
はじめに こんにちは。フルサポート開発チームのshi_maです。先日動物園に行ったらワオキツネザルから勢いよく餌を投げつけられました。好意的に解釈するとおそらくプレゼントだったのでしょう! 今回はcattrsという便利なPythonのライブラリを紹介します。 …
はじめに こんにちは。SREチームの西川です。 Cloud Pub/Sub Python Client library のソースコードリーディングを行う機会があり、library内でのconcurrent.futuresの利用方法についてメモしていたので、ついでに記事としてまとめてみました。 ※ この記事は…
こんにちは!フルサポート開発チームの高畑(@int_sorarinu、座右の銘:仕事している暇があったらスノボしろ)です。 先日の日曜日に雪山へ行ってスノボという名の雪活をしてきたのですが、慣れないトリックの練習で身体を痛めてしまい月曜日から元気がなく…