フルサポート開発チームの藤井です! 最近、やっと花粉症から解放されて、気分良く仕事ができています!
私は岡山県在住のフルリモート社員でして、普段は管理画面を開発しています。 そんなフルリモート社員が、ビザスクではどのような環境で仕事しているのかを紹介させてもらいます。
ビザスクの開発の特性もあり今のデスク環境にしているので、参考になれば幸いです!
デスク
デスク自体のこだわりは、実はそこまでありませんw しかし、デスクの上は仕事に関係ないものを置かないようにしています! これは、不要なものが目に入って、気が散るのを防ぐためですね。
紙の多い組織だと難しいのですが、ビザスクはドキュメント類も基本的にデジタルで完結しています。 そのため、机が綺麗なままで作業できるのが、とても快適ですね。
モニター
1つ目のこだわりポイントとして、1枚はワイドモニターで複数のVSCodeを起動しています! これは、ビザスクの特徴として、マイクロサービスになっていたり、フロントエンドとバックエンドが別のプロジェクトになっているからですね。 開発メンバーは全員、フロントエンドもバックエンドも実装するので、1枚のモニターに複数のVSCodeを集約することで、目の前の画面に集中するようにしています!
2つ目のこだわりポイントとして、右のモニターを縦置きにしていします! これは、縦に長いページでも、できるだけスクロールせずに画面全体を見えるようにするためですね。 ビザスクはサービスをリリースしてから10年ほど経過しているので、プロダクトに関しても歴史を感じるほど機能が多いです。 そのため、機能の多いページは特に全体を見えるように意識しました!
基本は、左のモニターでVSCodeを起動し、右のモニターでChromeを起動して開発をしています。 Slackなど、コミュニケーションツールも右側のモニターに起動していますが、Dockのアイコンで通知が分かるので必要な時以外は見ていません。
ヘッドフォン
こだわりポイントとして、バッテリーの持続時間が長いものを使っています! ビザスクの開発チームでは、Gatherというバーチャルオフィスを利用してコミュニケーションを取ることが多いです。 そのため、いつ、誰が声をかけてきても対応できるように、基本的には一日中ヘッドフォンをつけています。 ※暑い日は蒸れて耳が痒くなるので、今はそれが課題ですね😅
Gatherについては、こちらの記事を参照してください tech.visasq.com
Webカメラ
正直、Webカメラに対してはこだわりはありませんw しかし、ビザスクでは、部署を跨いだコミュニケーションの機会として、シャッフルランチなどがあり、カメラをONにすることもたまにあるんですよね。 PCのカメラを使うことも可能なのですが、コミュニケーションの度にPCを開くのも億劫なので、外付けのWebカメラを利用するようにしています。
シャッフルランチについては、こちらの記事を参照してください
マウス、キーボード
キーボードとマウスに関してはLogicool製のもので統一しています! これは、完全に私の趣味ですw とくに、キーボードはキー配列と打鍵感が気に入っており、まだまだ活躍してもらおうと思っています。
PC
M1チップ搭載のMac Book Pro 14inchを使用しています! ビザスクの開発メンバーには、標準でこのスペックのPCが貸与されます。 今だと、M2チップ搭載のMacなどが発売されているので、入社時期などに応じて貸与されるPCは変わりますが、参考になれば幸いです。
※中々、個人で買うには勇気の入りそうなスペックですので、存分に使い倒したいと思います😋
オフィスチェア
オフィスチェアは、COFO Chair Premiumを使用しています!
※正直、これ一択になりました😆
実はこれで3台目なのですが、今のオフィスチェアにしてから、座りっぱなしで腰が痛くなることが無くなりました🙌 壊れても今のオフィスチェアを買い続けようと思っています!
最後に
デスク環境を紹介すると、ガジェット自慢のようになってきてしまいますね😅 しかし、エンジニアの中には、デスク環境作りが好きな方もおられると思います!
まだ転職意欲のない方でも大丈夫ですので、カジュアル面談で是非、私とデスク環境についてお話ししましょう🙌