こんにちは!ビザスクの田中です!
今回は先日開催したVisasQ Engineering Meetup #3 のイベントレポートをお伝えいたします!
VisasQ Engineering Meetupとは?
VisasQ Engineering Meetup は日本最大規模のスポットコンサルのマッチングプラットフォーム「ビザスク」の開発に関する学びやサービスの立ち上げ・拡大過程でエンジニア組織がどのように変化し、どのような取り組みを行っているのか、その学びや知見をもとにエンジニア同士が交流・意見交換する場です。
ビザスクでは8/19にPC版サイトのデザインリニューアルを行いました。今回はこのデザインリニューアルの裏側についてデザイナーの長岡とエンジニアの江澤から、先日発表した「CTOを新規募集した件」を踏まえて、CTOの花村からCTOとVPoEについてお話しました。いつもはエンジニアのお話が中心ですが、今回はデザイナーの発表もありました。
会場では毎回クラフトビールと軽食(今回はサンドイッチ)を提供しており、最初に乾杯をしてからLTが始まるスタイルでやっています。会場には登壇者以外にもビザスクのメンバーが参加しており、お酒を飲みながら気軽に交流できる場を目指しています。
LT #1 「Figmaを使ったAtomic Designのワークフロー」
最初はデザイナーの長岡から、デザインリニューアルの裏側についての発表です。今回のデザインリニューアルの具体的な進め方や、FigmaとAtomic Designを導入して実感したメリットについてお伝えいたしました。
LT #2 「Vue.js × CSS Modules でコンポーネント設計してみた話」
続いてはエンジニアの江澤の発表です。先ほどのAtomic Designでコンポーネント化されたデザインを、どうやってフロントエンドの実装に落とし込んだのかについてお伝えいたしました。
LT3 「CTOとVPoEの話」
最後はCTO花村の発表です。ビザスクでは今までCTOの花村が技術ロードマップの作成から採用や開発組織作りまで、CTOの役割とVPoEの役割を一人で担ってきました。今後はCTOとVPoEを分けていく方針ですが、分けることになった経緯と、ビザスクの考えているCTOとVPoEの役割の違いについてお伝えいたしました。
おわりに
今回のMeetupでは8/19に行ったデザインリニューアルの裏側と、CTOとVPoEについて、お話しさせていただきました。LT後の懇親会もデザインの話から組織マネジメント話まで、大変盛り上がっていました!
次のVisasQ Engineering Meetupは2~3ヶ月後に開催を予定していますので、興味のある方はぜひ connpass のグループ に参加してください!!
一緒に働くエンジニアを募集中!
ビザスクではエンジニアを大募集中です!
ビザスクに少しでも興味のあるWebエンジニアの方がいましたら、ぜひお話を聞かせてください!詳しい募集要項は下記リンクからアクセスしてください。